[p-ko9の検索結果/SEARCH3751

20代独身男性が、手つかずのユニットバスをスタイリッシュにリニューアルしてみた

20代独身男性が、手つかずのユニットバスをスタイリッシュにリニューアルしてみた

「諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、一人暮らしの男性ライター・インディさんが、カインズのアイテムを活用して、手つかずだったユニットバスをおしゃれで清潔な空間にリノベーションします。

【梅あそび】梅酢で高級料亭の味「梅塩」を作ろう!

【梅あそび】梅酢で高級料亭の味「梅塩」を作ろう!

5月中旬くらいになると小梅や青梅が、6月になると完熟梅が出回り、昔から梅酒や梅シロップ、梅ジャム、梅干しなどが作られてきました。「梅しごと」というといかにも大変そうですが、一度ハマると脱出できない人が続出するので、もはや「梅あそび」と言えます。梅マイスターの私が、梅雨明けの声が聞こえそうなこの時期に、これから楽しめる「梅あそび」をご紹介します。

トイレットペーパーのダブルとシングル、どっちがお得? トリビア8選

トイレットペーパーのダブルとシングル、どっちがお得? トリビア8選

トイレットペーパーは生活必需品の筆頭ですが、意外と知られていない側面が多いです。たとえば、ダブルとシングルはどっちがお得なのか。あるいは「お買い得!」と思って買ってみたトイレットペーパーの長さが実は短かったり、トイレットペーパーの紙には裏と表があったり。私自身、ホームセンターでトイレットペーパーの販売・開発に携わっていますが、トイレットペーパーの世界は意外と奥深いです。トイレットペーパーにまつわる豆知識について私なりに紹介しますので、ぜひトイレットペーパーを購入する際の参考にしてみてください。トイレットペーパーのことをもう少しだけ見つめていただくキッカケになれば、開発者冥利に尽きます。

ズボラでも簡単お掃除! カインズの「コゲ落とし用洗剤」で頑固な汚れを落としてみた

ズボラでも簡単お掃除! カインズの「コゲ落とし用洗剤」で頑固な汚れを落としてみた

気づけば油汚れが蓄積されてしまうガスコンロ。こまめに掃除をするのが面倒……というズボラな人におすすめなのが、カインズの「コゲ落とし用洗剤」。スプレータイプで簡単にキレイを保てます。実際に、数カ月分の油汚れが溜まったガスコンロをお掃除してみました。

サッポロビール社員が捨て身で提案。非公式「男梅サワー」レシピ

サッポロビール社員が捨て身で提案。非公式「男梅サワー」レシピ

サッポロビールの社員が、『男梅サワーの素』を使って作る“非公式”の男梅サワーレシピを紹介します。公式レシピがあるにもかかわらず、捨て身で提案する非公式レシピだけあって、そのおいしさは折り紙つき! 家飲みをもっと楽しくしてくれるDIY(Drink It Yourself)に、ぜひ挑戦してみてください。

料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「べーネギめし」

料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「べーネギめし」

料理研究家・リュウジさんのレシピ連載。今回は、爆速で腹を満たしたいときにおすすめ、コンビニでも材料がそろってしまう「べーネギめし」のレシピをご紹介します。味付けはシンプルに味の素・しょうゆ・コショウのみと超簡単! ベーコンの旨味を吸ったごはんに、シャキシャキのネギが絶妙にマッチして、何杯でもごはんが進んじゃいますよ。

料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「レンジで里芋のひき肉じゃが」

料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「レンジで里芋のひき肉じゃが」

料理研究家・リュウジさんのレシピ連載。今回は、忙しいときでもサッと作れる「里芋のひき肉じゃが」をご紹介。冷凍の里芋を、凍ったまま具材とチンするだけ。あとは電子レンジがおいしくしてくれるので失敗知らず! 鍋で煮込んだかのようなホックホクの里芋と、トロトロのひき肉あんが絡んで絶品です。

全国の観光地にこっそり教える、バズる「顔ハメ看板」の作り方

全国の観光地にこっそり教える、バズる「顔ハメ看板」の作り方

手軽に面白い写真が撮れると人気の「顔ハメ看板」。撮影された写真はSNSに投稿されており、観光地や店舗のPRにつながっています。つまり、SNSでバズる顔ハメ看板を作れば、観光客がたくさん訪れるはず! ということで、顔ハメ看板に詳しいイラストレーターのオギリマサホさんに、バズる顔ハメ看板の作り方を教えてもらいました。

料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「無限ニラ肉味噌」

料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「無限ニラ肉味噌」

料理研究家・リュウジさんのレシピ連載。今回は、食欲の秋にもってこい! おかずとしても酒のつまみとしても超優秀な「肉味噌」のレシピをご紹介します。ご飯のおともによし、豆腐に乗せてもよし、ラーメンにトッピングしてもよしの万能選手。作り置きにもピッタリですが、いかんせんうますぎるので、作ったそばから食べきってしまうかも……!?

あこがれのカフェ付き執務スペースが誕生!【かけだしDIY:第4話】

あこがれのカフェ付き執務スペースが誕生!【かけだしDIY 第4話】

「かけだしDIY」は、突然オフィスのリフォームを命じられた株式会社ヒャクマンボルトの新入社員・むらやまが、カインズの商品を使って様々なDIYに挑戦するシリーズです。初心者でも失敗しないDIYのコツや、おしゃれなインテリアをつくるためのポイントをお届けします。今回は、執務スペースでコーヒーを淹れられる、おしゃれなカフェスペースを作っていきますよ!

【無駄づくり】「そっと耳を塞いでくれるマシーン」を作って聞きたくない話をスルーしよう

【無駄づくり】「そっと耳を塞いでくれるマシーン」を作って聞きたくない話をスルーしよう

生活の中で「耳、塞ぎてー」と思うシチュエーションが、たくさんあります。例えば、上司からの説教。めちゃめちゃ耳を塞ぎたくなりますが、さすがに塞いだらまずいことになるのは分かるので塞がずに我慢しています。そんなとき、自動的に耳を塞いでくれるマシーンがあったらどうでしょうか? 聞きたくない話を「聞かない」という選択ができる、そんな素晴らしいマシーンがあったら、様々な人生の局面で大活躍しそうです。説教以外にも、恋人からの別れ話とか、ネタバレとか、飲み会でトイレからテーブルに戻ったら自分の悪口言われてたときとか。そういった「聞きたくない」瞬間に寄り添ってくれるマシーンが欲しい。でも、そんなマシーンどこにも売っていない。ということで、作りましょう。

【解明】なぜ猫は「CIAOちゅ〜る(チャオチュール)」にハマるのか?

【解明】なぜ猫は「CIAOちゅ〜る(チャオチュール)」にハマるのか?

猫のおやつの超定番・CIAOちゅ~る(チャオチュール)。販売元の「いなばペットフード株式会社」に、CIAOちゅ~るで人気の味(フレーバー)や売上ランキング、猫が好む味の秘密、220本入りストレージボックスの誕生秘話など、愛猫家には気になるマニアックな、ちゅ~る話を聞いてきました。

ボトル裏のヌメリよサヨナラ! 花王がお風呂でシャンプーを吊るした結果、いい事づくめだった

ボトル裏のヌメリよサヨナラ! 花王がお風呂でシャンプーを吊るした結果、いい事づくめだった

シャンプーなどのボトルの底は、ヌメリやカビが気になります。そんな悩みを即解決できるアイテムが「らくらくスイッチ」です。詰め替えパックに取り付けて吊るすだけで、清潔で使いやすく過ごせるお風呂に変わります。今回は、らくらくスイッチを開発した花王株式会社にお話を聞いてきました。また実際に「吊るす収納」を整理収納アドバイザーにも体験してもらい使ってみた感想をもらいました。

  • 53
  • /